新年明けましておめでとうございます🎍 本年も宜しくお願いいたします🌄。

2025年が皆様にとって実り多く素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

2025年の干支は、「乙巳(きのとみ)」だそうです。

干支(えと)は、古代中国で発祥した暦の一部で、陰陽五行説という思想や易からきているようですが、「十干」と「十二支」を組み合わせたもので、全60通り。「六十干支」とも呼ばれるそうです。

日常で使っている干支は、正しくは十二なんだそうです。年・月・日・方位・事柄などを表し、時代の変化や特徴を示すために使われるそうです。2025年の十干十二支は、「乙巳」:42番目にあたります。

2025年の「十干」は、乙(きのと)で、草木の芽🌱が成長している段階を示し、「十二支」の巳(み)は、豊穣の神・幸運や金運の動物といわれている蛇🐍の脱皮から連想される「復活と再生」を象徴しているとのことです。

乙巳(きのとみ)の年は、成長・復活・再生が特徴としてあるようですので、これまでの努力や準備が実を結び始める時期を示唆しています。その反面、努力を続けてきたけれども芽吹くことなく、辛抱強さが試される年にもなり得ます。すぐに結果が出なくても、焦らず粘り強く取り組む姿勢が重要ということだと思います。自分のペースを保ちながら着実に前進することで、最終的に望む結果に近づくことができたら良いですね❗

本年は前向きな変化と成長を期待しつつ、努力を継続する年でありたいと思います⤴