●概要●

人手不足への対応策として、2025年4月より、足場整備業務の一部を障がい者支援施設へ業務委託する新たな取り組みを開始しました。岡山市の「tanoma」制度を活用し、足場整備の倉庫作業の人手依存を軽減しています。

引用: 「多彩な人財活躍の場推進事業について」 by 公益社団法人日本青年会議所

●詳細●

本年4月より、人手不足への対策として新たな取り組みを開始いたしました。人財活用の一事例として、ぜひご参考いただけますと幸いです。

弊社は中四国エリアにおいて、足場レンタル事業を展開しております。

建設現場から返却された足場資材は、「資材整備」「品質確認」「梱包」などの工程を経て、次にご利用いただくお客様にとって『安全・安心』な状態で提供できるよう、準備を行っております。
これらの整備業務は、専門の倉庫作業スタッフが担っておりますが、自動化・機械化が難しい分野でもあるため、人手に依存しているのが現状です。

そこで、業務の一部について『障がい者就労支援施設を通じた業務委託ができないか』と検討し、岡山市障害福祉課が推進する「tanoma」事業を活用させていただいております。

クリック👇

「人手不足」×「多彩な人財活躍の場」=「就労継続支援事業所にお仕事を頼めるサイト”tanoma”」

●取組み事例の紹介●

弊社の取り組みが、公益社団法人日本青年会議所の『多彩な人財活躍の場推進事業』において、好事例として紹介されました😊就労支援事業所の皆さまに、弊社業務の一部をご支援いただくことで、『安全・安心』な建設現場づくりに欠かせない足場の整備作業における人手不足の改善につながり、大変助かっております。

クリック👇

【Youtube】  ポ事例 Case09 レンタル業(作業用足場の事例)

【Instagram】 ポ事例(@posi_rei)

クリック👇

【事業概要説明資料】 「多彩な人財活躍の場推進事業」 by 公益社団法人日本青年会議所